Visual Basic 中学校 > Visual Basic サンプル集 > Visual Basic サンプル集目次 > Windows.Forms.ListBox >
項目が選択されているか判断する
1.何かが選択されているか判断する例
If ListBox1.SelectedItems.Count > 0 Then
MsgBox("項目が選択されています。")
Else
MsgBox("項目は選択されていません。")
End If
以下のようにしても同じことができる。
If ListBox1.SelectedIndex >= 0 Then
MsgBox("項目が選択されています。")
Else
MsgBox("項目は選択されていません。")
End If
2.3番目の項目が選択されているか判断する例
If ListBox1.GetSelected(2) Then
MsgBox("3番目の項目は選択されています。")
Else
MsgBox("3番目の項目は選択されていません。")
End Ifメモ:この例はSelectionMode = SelectionMode.Noneの場合は正常に動作しません。