Visual Basic 中学校 >
Visual Basic サンプル集 >
Visual Basic サンプル集目次 >
Windows.Forms.DataGrid >

値を表示する
以下の例はデータベースとは関係なく任意の値をDaraGridに表示する。
Dim
Table As New
DataTable
Dim Row As
DataRowTable.Columns.Add("名前",
GetType(String))
Table.Columns.Add("年齢", GetType(Integer))
Table.Columns.Add("備考", GetType(String))
Row = Table.NewRow
Row("名前") = "徳川家康"
Row("年齢") = 20
Row("備考") = "江戸幕府を開いた。"
Table.Rows.Add(Row)
Row = Table.NewRow
Row("名前") = "豊臣秀吉"
Row("年齢") = 30
Row("備考") = "朝鮮に出兵した。"
Table.Rows.Add(Row)
Row = Table.NewRow
Row("名前") = "織田信長"
Row("年齢") = 40
Row("備考") = "本能寺の変で命を落とした。"
Table.Rows.Add(Row)
DataGrid1.DataSource = Table |
VB2005ではDataGridをDataGridViewに置き換えるだけでまったくおなじコードが利用できます。